どもども
私は今まで、英語の留学を
- フィリピン
- イギリス
- マレーシア
- インドネシア
それと、中国語留学も含むと合計10回留学しました。
フィリピンで語学学校スタッフとしても働いてた経験もあって、よく人から以下のような質問を受けます。
今までなら、こう答えていました。
「英語話せるようになりたかったら、留学するのがベスト。フィリピン留学だったら、そんなにお金かからないから、貯金がんばって!」と。
なぜなら、フィリピン留学が一番コストパフォーマンス良いからです。
その理由はこちらの記事に書いてます。
英語初心者や社会人には、フィリピン留学が絶対オススメな7つの理由
しかし、今現在(2021年1月)、コロナウィルスの影響で、お金や時間があっても、留学に行けなくなりました。
そうすると、国内で英会話の勉強をするしかありません。
そこで、この記事のテーマがこちら!
自宅の勉強だけで、日常英会話が話せるようになるベストな学習方法
なぜ、こんな学習方法を、皆さんにお伝えできるかと言うと、理由は以下の通りです。
◎ 35歳で、ゼロレベルの英語力から話せるようになったので、初心者の気持ちがわかる
◎ フィリピンで、語学学校スタッフをしていた時、学習カウンセラーの業務で、約400人の学習相談を経験したから
◎ 今まで効率ばかり考えて、たくさんの英語学習の失敗をしたから
この記事では”自宅でできる、ベストの学習方法!!”を、自分の経験から全てシェアします。
この記事の対象者は以下のような方。
- 留学しないで日常英会話ができるようになりたい
- 英語初心者
- 英語学習を年齢だからと諦めてしまった
英語中級者(TOEIC650点以上)の方は、⑤の”英語の勉強に、行き詰まったらしてほしいこと”から見てください。
それでは、学習方法を伝えるにあたって、まず先に理解して頂きたいことからお伝えします。
少々長くなるので、学習方法だけを知りたいという方は、②から見てください。
英語学習において誤解されている5つのこと

まず英会話の学習をする前に、以下のことを理解してください。
机の上の勉強だけで、英会話ができるようになるのは難しい
0%は無いとは思うので、”難しい”という表現にしました。
語学学校でスタッフをしていた時、TOEIC800点台の人が入学されました。素晴らしいスコアです。
しかしその方の、入学前の英語レベルを判定するスピーキングテストの点数はあまり良くありませんでした。
その後、この方は基礎ができてるので話す練習をしたら、点数はすぐにグッと上昇しました。
少し極端な例ですが、要するに「話す練習をしないと、話せるようにならない」ということです。
英会話が上手くなるには、”自習と話す練習のバランス”が最も重要になります。
英語を聞き流すだけで、英会話は上達しない
よく通販番組で、「これを聞くだけで、英語が上達する!」とかありますよね。
あれで効果が出る人はいるかもしれませんが、自分の場合は全く効果がありませんでした。
よく似てる方法で言えば、「英語の勉強のために、洋画を見る」というのもありますが、これも上記と同じことです。
英語初心者が、いくら英語だけをずーっと聞いても上達はしません。
聞き流す方法は、英語できる人が、リスニング力を維持するためにすることです。
TOEICの勉強だけでは、話せるようにはならない
日本では、英語を話す物差しは”TOEICの点数”で決められます。
なので、TOEICの勉強だけをする人がいます。
TOEICのスコアは昇進や昇給に影響するので、別に悪いことではありません。
ただ、”TOEIC = 英語が話せる”ではありません。
英語を聞き流すだけよりは、全然マシですけどね。
日本語を使わず、英語だけで生活をするのはストレスのもと
ものすごく真面目な方が、この方法をとりがちですが、これも初心者にはオススメしません。
単語量を覚えてない状態でやっても、結局、何も話せないのでストレスがたまるだけです。
姿勢は素晴らしいですが、あまりストイックにしすぎると、英語嫌いになるので、注意してください。
初心者だからといって、オンライン英会話を避けるのはよくない
これからお伝えする学習法で、”オンライン英会話をすること”は、とても重要な意味があります。これを避けるのは、効率が悪すぎです。
たまに「初心者でオンライン英会話始めたら、余計自信なくすから嫌だ」と言う人もいます。
ただ、今のオンライン英会話は、初心者にでも教えれるカリキュラムや先生がいます。心配しないでください。
以上5点を理解してくださいね。
【自習編】自宅の学習だけで、英語が話せるようになる勉強方法

英会話が上手くなるために自習ですることは、基本的に以下の6点です。
- 単語
- 音読
- 文法
- 発音
- 瞬間英作
- パターン練習
① → ⑥へと、優先順位の高いほう(単語が最も重要)からつけてます。
一つずつ説明します。
【自習】英単語を覚える
語学は、単語量がないと絶対に上達しません。
初心者は、とにかく単語帳の単語を覚えましょう。
ただ、単語帳も山ほどあるので、選ぶのも大変です。
そこで、日常英会話に適した単語帳を紹介します。
ゼロレベルの人におすすめ単語帳
まずは、基礎単語(中学生レベル)を覚えましょう。
はっきり言って地味な作業です。ただ、基礎単語ってほとんど日本語の一部になっているものが多いので、そこまで苦労しないはずです。(デスクとか)
まずは、以下のこの単語帳を1冊覚えましょう。
キクタン【Basic】4000語レベル
・内容
「耳」と「目」をフル活用して覚える。1日16語、8週間で896語を完全制覇。
中学生レベルの英単語帳では有名な一冊。
他の単語帳のように、難しい単語が混じってないので覚えやすいです。
<初心者の方>
ベーシックな単語を、すでに知っている人向けです。
初心者レベルの人は、2つの単語帳の暗記にトライしてください。。
なぜ2冊かと言うと、理由は2つ。
① 英会話ができるようになるのに、単語帳1冊では少ない。
② 一つの単語帳だけだと飽きるてくる。そして2冊同時にすると、両方で紹介されている単語があり、それを重要単語として認識できる。
一つ、超おススメの単語帳を紹介します。
毎日の英単語
・内容
ネイティブの日常会話に使われる単語の頻度を最優先。日本の英語教育で欠けている「使える英語」の視点に立った王道の良本。
この本の特に良いところは、以下の2つ
① 単語がシーン(場面)別にまとめられている。なので、自分の興味あるシーンの単語から覚えることができる。
② 全てフレーズで紹介されている。1語ずつ覚えるより、記憶に残りやすい。
実物はこんな感じです。シーンは”お金”。

単語量の収録数もほどほどで、フレーズも英会話に適したものばかり。ちなみに、この”毎日シリーズ”、文法編もあり、それも超オススメです。
単語を覚えるときの注意点
単語を覚えるにあたって以下のことに注意してください。
① 100%覚えるつもりで暗記するが、完ぺきに覚える必要はないです。最終的に80%覚えればOK。
② 単語帳は相性があります。どうしても、使いにくかったら、他の単語帳でもいい。とりあえず2冊覚えるつもりでトライしましょう!
なぜ、単語帳の単語を全部おぼえなくてもいいのか?
理由は二つ
- 暗記には限界があるからです。
- 自分自身に関係ない単語を覚えても、実際の英会話で使う機会がなければ、すぐ忘れる。
例えば、あなたがスポーツに全く興味がないとします。だったら、実際の会話でも、ほとんどスポーツの話はしないですよね。
単語は、英会話の中で何回も使うことによって、覚えていくことができます。なので、使用頻度が少ない単語は、とりあえず後回しでも大丈夫。
それよりも、まずは自分の興味のある分野の単語から覚えていましょう。
ただ、TOEICなどテストの高得点が目標なら、嫌な単語も覚えないといけないですが。
効率的な学習のためにも、優先順位をつけて覚えることも必要です。
音読のススメ
単語を覚える時には、”音読”して覚えるようにしましょう。
音読とは、ただ声にだして読み上げることです。難しくありません。
「単語は書いて覚えたい!」という方も、別にそれも良いですが、必ず音読もするようにしてください。
なぜ、単語を覚えるのに音読が効果的なのか?
理由は、覚える単語やフレーズを実際に声に出すことで、”英語を話すという行為”を、口を慣れさせるためです。別に本を見ながらで良いです。
昔の偉人で、南方熊楠という14ヶ国語を話せた人がいて、この人の語学習得法が音読を何度も繰り返したということです。
英語だけでなく、どんな語学を習得するにしても、音読は非常に効果的です。
【自習】基礎文法を学習する
文法って聞くと、苦手意識があるかもしれません。
でも、”日常英会話を話すのに必要な文法”って、実は中学卒業レベルができれば大丈夫です。そう考えると楽ですよね。
また、単語帳と同じように、文法書も2冊は持つようにしてください。
なぜ2つかというと、参考書の説明がわからない時に、別の1冊を見ると、もっとわかりやすく書いてあって理解できることがあるからです。
たくさんある文法書の中で、「中学レベルの文法」を学習・復習するのに最適な1冊を紹介します。
くもんの中学英文法―中学1‾3年 基礎から受験まで
基礎から受験まで、中学で習う英文法のすべてを、きめ細かいステップで学習できる。
この文法書がオススメな理由は以下の通り。
① 学習塾で有名な「くもん」が作った参考書なので、非常にわかりやすい。
② 重要な部分だけが簡潔にまとめられていて、そんな分厚くない。
③ 1日少しずつできる内容になっている
超初心者用の文法書です。”基礎英文法はわかってる”という方には、必要ないかも。
でも、復習の意味で、目を通すのもアリです。
【自習】発音を勉強する
きれいに発音できる人ってかっこいいですよね。
発音はキチンとできないと、以下のような誤解を生むことがあります。
例 LとRの発音の違い
同じ”ライス”という発音で「Rice お米」と「Lice シラミ」って単語があります。
ただ、RとLでは発音が微妙に違うので、間違えると
I like to eat Rice お米を食べるのが好きです。
I like to eat Lice シラミを食べるのが好きです
と意味が変わってきます。
「シラミ食べるの好きな人なんていない」ってふつう思いますけどね。上記のようなことがあるので、キチンと発音できる必要があるのす。
ただ、ネィティブのような完ぺきな発音になろうとすると、かなり時間がかかります。
特に大人は子供と違って、発音を完ぺきに矯正するのは難しい。
なので、完ぺきな発問ができなくてもOK。インド人も発音なまってるけど、堂々と話しまてます。
ただ、”注意すると正しく発音できるレベル”は目指したいところ。
ここでは、最低これだけは勉強してほしい部分をお伝えします。
発音記号は読めるようにする
パット見た時に、なんて発音したら良いかわからない単語がたまにあります。
そんな時に発音記号が読めると、正しい発音がわかります。
例えば、よく使う単語で言えば、これ。
though(〜だけれども)って単語。
読み方難しそうですけど、これカタカナ読みでは「ゾウ」って言います。辞書で調べると、この単語の発音記号は、「ðoʊ」。これは発音記号が読めないとわかりません。
なので、発音記号は必ず勉強しましょう。発音記号はこちらのサイトに音声付きでわかりやすくのってます。
【全てに音声付き】英語の発音を良くしたいなら「発音記号」を覚えよう
あと、発音を間違えやすい単語をまとめてるサイトがこちら。チェックしてみてください。
日本人が苦手な発音を練習する
日本人が苦手にしてる発音の使い分けで、代表的なものは以下の通りです。
- L と R
- S と TH
- B と V
これらの発音を、一人で練習しても、正しく発音できてるか確認できないです。
なのでオンラインレッスンなので、先生にお願いして、きちんと発音できてるか確認してもらってください。
そして下の動画を見て、発音の仕方を理解しておきましょう。すごくわかりやすいです
リエゾンを理解する
リエゾンとは、
通常は発音しない語尾の子音が、次の語頭の母音とつながって発音されることです。
これだけだと、わかりにくですよね。
例えば、「私は野球をしたい」を
I want to play baseball(アイ ウオント トゥ プレイ ベースボール)
って発音しますね?
でも、ネイティブはこう発音します。
”アイ ワナ プレイ ベースボール”。
この「ワナ」のところが、リエゾンです。
こういう風に、単語をつなげて読むことを理解していないと、外国人と会話した時に、聞き取れなくなります。
こちらの動画見てもらえれば、ニュアンスがわかると思います。
あとはオンラインレッスンで、指摘してもらいながら、正しくできるように練習しましょう。
【自習】瞬間英作文に挑戦する
「瞬間英作文」というのは、
話したい英語を、瞬間的に言うことです。
例えば、初心者が英語を話す時の順番は、
- 言いたいことがある
- 英文を考える
- 口にだす。
なので、英語を口に出すまで時間がかかってしまいます。初心者なら当然ですよね。
それを、瞬間英作文の練習すると、
- 言いたいことがある
- すぐ口に出る
と、文字通り、瞬間的に英文を話せるようになります。日本語を話すのと一緒ってことです。
これを練習することは、英会話が上達するために非常に効果的な練習です。
この練習をするのに使うオススメ参考書がこちら。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
頭の中に英作文回路を作り「知っている英語」を「使える英語」にするトレーニングです。反射的に英語が口から出るようになる一冊。
やることは単純。
本の左側に日本語の短文が並んでいるので、それを英語にするという作業を繰り返しするだけ。
本の中身は、こんな感じです。

最初は、優しい文章を作ることから始まって、少しずつ、文法レベルが高い文章を瞬時に作れるようにします。なので、文法の勉強にもなります。
日本語を見て、すぐに英文にできるまで何回も繰り返し練習しましょう
ただ、この瞬間英作文も相性があるので、合わなかったら無理してすることはないです。
ただ、合う人は、1〜2ヶ月で英会話が上手くなります。(すぐに言いたいことが言えるようになる)
【自習】パターンを利用して、英文を言える練習をする
※注意
パターン練習は、中学レベルの単語と文法の勉強が、ある程度、終了してから、開始してください。
私は、パターンの練習を開始してから、英会話がかなり上達しました。
パターン練習というのは、例えば
「〜しそうで心配だ」は、「I`m worried + 〜」。
パターン練習は、最初のI`m worriedは固定して、後の〜部分だけ変化させる練習をすることです。
例えば下記のような感じ。
I`m worried のところだけ固定されてますよね。後ろの、SVの文だけが変化してます。
I`m worried I`m gonna get lost
(道に迷いそうで心配だ)
I`m worried he forgot.
(彼が忘れてるんじゃないかと心配だ)
これを音読して練習し、実際の英会話でも使えるようにします。
慣れると、本当に英文が出てくるのが早くなりますよ!
この練習をするのに最高の参考書がこちら。
中学レベルの英単語でネイティブとサクサク話せる本
この本では、先ほど紹介したパターンが、いろんな種類で勉強できます。
中身はこんな感じ。

右側の日本語を見て、英語にする練習をひたすらします。
あと、文法の説明もあり、それもめちゃわかりやすいです。
冗談抜きで、今まで山ほど参考書を使いましたが、これが一番実用的で感動したことを覚えています。
青色の方が、初心者向け 。優しいパターンから開始できます。
赤色の方で、時制だったり、現在完了が勉強できます。オススメですよ。
もう一つ、同じシリーズです。
その他のおすすめ英語参考書
参考書に関しては、下の2つの記事でまとめてます。ここでは紹介していないオススメ参考書もあるので、興味のある方はチェックしてください。
初心者向けがこちら
超初心者用 おすすめ英語参考書 30代から話せるようになりたい方へ!
基礎が終了した、中級者向けがこちら。
日常英会話力が上がる参考書!英語中級者におすすめ、これで自習あとは実践だけ
オンライン英会話で学習する

冒頭でも触れた通り、留学無しで日常英会話ができるようになるには、オンラインレッスンは欠かせません。
なぜなら、英会話の練習になるのは当然として、
外国人と実際に話して「自分の英語が通じた!」と達成感を感じると、「もっと勉強しよう!」とモチベーションが上がるからです。
一人で勉強していると、モチベーションが上がらないので、最終的に、つらくて英語の勉強を辞めてしまいます。
オンラインレッスンの費用は、1ヶ月で6000円前後、毎日1レッスン25分というスクールがほとんどです。
少し出費ですが、英語を話せるようになるための必要経費だと思ってください。
国内の英会話教室に通うと、たった週1回のレッスンでも1万円前後するのがほとんど。毎日英語を話せるオンラインレッスンとはコストパフォーマンスが違い過ぎます。
※お金に余裕のある方は、英会話教室に行ってください。ただし、必ず週2〜週3は行ってほしいです。
全く英語を話せなくても、オンライン英会話は開始できるのか?
今では、オンラインレッスンも昔とは違い、ゼロレベルの初心者でも受講できるカリキュラムがあります。
ただ、本当のゼロレベルで受講すると、先生と一緒に単語やフレーズを言うだけで、レッスン終了。
これだけだと、さすがにお金がもったいないです。
では、どのタイミングでレッスン開始したらいいかと言うと、
中学レベルの基礎単語・文法の勉強が終了した段階です。
以下の方も、基礎英語をあるていど理解できてるので、いつでもオンラインレッスンスタートしても大丈夫です。
- 大学生
- TOEIC400点以上
オンライン英会話申込みから、効果的な勉強方法まで一連の流れ
準備として、レッスンで使うフレーズを覚える
いくら先生が初心者に対応できるといっても、外国人の先生です。日本語が話せるわけではありません。
「もう一回いってください」など、最低限自分の意思表示ができないと、レッスン中に沈黙だけが流れてしまう事態になります。
なので、以下のフレーズをレッスン開始までには覚えましょう。量は多くないので、安心してください。
レッスン中に絶対使うフレーズ・単語!英語留学前にこれだけは覚えよう
良いオンライン英会話を見つけて申し込み。まずは無料体験から
オンラインレッスンスクールを探すと数の多さに、どれが良いか迷うでしょう。
そこで、こちらの記事で、私が今まで実際に受講したオススメのオンライン英会話を紹介しています。
今は、どこのスクールでも無料体験を受講できるので、まずはいくつかのスクールで試しに受けてみましょう。
それで、一番良かったスクールを決定するやり方が間違いないです。
こちらの記事で、おすすめのオンライン英会話を紹介してます。
初心者にオススメのオンライン英会話3選!元語学学校スタッフが比較した
オンラインレッスンの効果的な学習方法。
私は、今までオンラインレッスンを200回以上受講し、語学学校のスタッフをしていた時は、オンラインレッスンの運営もしていました。
そこで、オンラインレッスンの効果的な学習方法をまとめた記事がこちらです。
予習と復習の仕方も書いてますので、レッスンを受ける前にチェックしてください。
初心者にオススメのオンライン英会話3選!元語学学校スタッフが比較した
英語学習に役立つオススメのアプリ

英語学習用アプリは、山ほどあります。私もいろんなものを試しまくりました。
その中で、本当に良かったものだけ紹介します。
ウィズダム英和・和英辞典 2(2,800円)
無料の辞書アプリもありますが、以下の理由でオススメできません。
- ネット環境が必要
- 単語の収録数もが少ない
- 例文の数も少ない
- 発音記号がついてない
これを、全てカバーしてる無料アプリは無いでしょう。
私のおすすめするアプリは少し高いですが、その価値はあります。
自分は、留学前に電子辞書を買いました(1万5000円位する)。
電子辞書の不便な点は、”勉強する時しか使えない”こと。
たまに外出してる時や、トイレの中でも『あれ?これ英語で何て言うんやろ?』ってありますよね?そんな時に、すぐ取り出して調べれない。
このアプリは、以下の点でおすすめです。
- ネット環境なしで使える(海外旅行で便利)
- 単語は約10万語収録
- 例文・発音記号が付いてる
- 覚えたい単語を、カテゴリ別にブックマークできる
特に良いのが、ブックマーク機能。
このようにマーカーして保存もできます。

自分はこれのおかげで、ボキャブラリーが本当に増えました。
リアル英会話(980円)
このアプリの良いところは、「こんなフレーズ使いたい!」って思うフレーズを、たくさん勉強できること。
例えば、
- ドン引きした I`m turned off
- 笑いが移ったよ I`m laughing because you are
- さすが!!That`s impressive
こういうのは、なかなか辞書では調べれないです。
画面で見るとこんな感じ。
しかも、カテゴリ別に 、フレーズが紹介されてます。

リアル英会話のおすすめ使用方法
良いフレーズには、ブックマークをつける。
そのフレーズの音声を、連続再生機能で聞いていきます。移動中とか、何か用事しながら聞いたら、リスニングの強化に良いですよ。
このアプリの残念なところは、アンドロイドはないこと。IPHONE使っている人は、絶対にダンロードしましょう。
スタディサプリ 新日常英会話コース
CMでも流れているスタディアプリ。
すごく評価が高いとのことで、無料体験してみたら神アプリでした。
- リーディング(英文を読む)
- リスニング(聞き取り)
- ライティング(書き取り)
- スピーキング(音読)
- 先生のレッスンを受講
と、学校に行ってするようなトレーニングができます。
カリキュラムは以下の通り
① ドラマタイプの会話理解クイズ
ストーリーに適したセリフを選ぶ。音声速度調整もできるのでやりやすい。
② ディクテーション ※単語を聞いて、スペルをかくこと
ドラマででてきた単語の英語音声を聞いて、文字を入力。単語力を上げるには超効果的。
③ キーフレーズチェック
日常会話でよく使う最重要フレーズを、講義タイプの動画で紹介。その数600本。
④リード・ルックアップ
習ったキーフレーズの日本語が画面に表示されるので、声を出して英語で答える。
⑤瞬間発話プラクティス
様々なシチュエーションの画像が表示され、一番適したフレーズを声に出して答える。以下のような感じ

■このスタディアプリの特徴は、大きく三つ。
★ 一つのトレーニングが3分間で終了
だらだら続けるより、一つ3分だと「今日は3つ」みたいに毎日続けやすい。
★ ドラマのストーリーは、人気ドラマごくせんの脚本家が担当
飽きない展開になってるので、長く続けれる。
★ キーフレーズの講師が、日本語も話せるスティーブ氏
NHKの人気番組の講師。さすがに教えるの上手くわかりやすい!
さすがリクルートが作ってるだけあって、確かによくできています。
今なら月額1980円のところ、キャンペーン中で月額980円。
毎月この費用は、少し高いですね。
ただ、これ一つで日常英会話の向上に必要なものがカバーされてるので、あれこれ参考書買うこと考えたら、かなりアリかなと感じました。
一週間の無料体験期間があるので、とりあえず自分に合ってるかどうか確認の意味でも、一度使ってみることをオススメします!
英語の勉強に行き詰まった(スランプ)時にすること
英語学習では、絶対に行き詰まることがあります。
- 全く成長が感じられない
- どれだけ勉強しても、相手が何言ってるかわからない
そんな時は、気分転換に学習方法を変えるべきです。
ここでは、そんなストレスのたまった時にすること、また、さらに英語力UPを狙える方法を紹介します。
ESL CYBER LISTENING LAB で、リスニング力をアップ
よく"リスニングに良いサイト”ってありますけど、以下のような点で長続きしないです。
- 表現がかたい、不自然
- 英語のスクリプト(台本)がなくて、聞き逃したものを確認できない
- 内容がおもしろくない
- 音声が長い
上記のような欠点が全くないのが, Randall's ESL Cyber Listening Lab(以下、Esl-Lab)です。
まず、こちらがEsl-Labのサイトのトッページ。登録も何もいらず無料です。

では、このサイトの特徴を紹介します。
150以上のシチューエーションが用意されてる。
「Easy」「Medium」「Difficult」と難易度別に分けて、150以上の数のシチュエーション(場面)の英会話音声が収録されています。
そのシチュエーションの種類が本当に多い。例えば、以下のような感じ。
- DVD movie lentals (DVDレンタル屋)
- Detective agency (探偵 事務所)
- Job hunting(就職活動)
- Snack time(おやつの時間)
場面が変われば、使われる単語も変わるので勉強になります!何より飽きないですよね。
こちらの動画で、音声の声を担当しているRandallさんがでています。
実物を見て感動しました笑 聞きやすい声ですよ。
音声の長さが丁度いい
音声が長いもので3分、ほとんどが2分前後なので、集中力をもって聞くことができます。
聞いていて面白い
このサイトの一番の特徴が、出演者がドラマ並みの演技力で話してるから。
ふざけてたり、怒ってたり、話し方がめちゃ感情こもってます。
特に”素晴らしい演技力”といえるトピックを紹介しますね。
★シリアス系は、Difficultの Alcoholics anonymous(アルコール依存症)
★コメディ系は、Difficultの Wedding anniversary (結婚記念日)
これ聞いてもらうだけで「他のリスニングサイトと違う」と感じてもらえるはずです!
内容が面白くないリスニングは続けれません。
英語のスクリプト(台本)が見れる
音声を聞いた後に、聞き取れなかったところを確認できないと、全く勉強になりませんよね?
全ての音声に、英語のスクリプト(字幕)が付いてます。ページの、"Quiz script"をクリックすれば確認可能。これで聞き取れない部分を理解して、リスニング力を上げていきます。
以上のような特徴のあるサイトです。
聞いてると、お気に入りのシチューションがいくつか見つかるので、それを繰り返し聞くようにしましょう。もちろんいくら聞いても無料です。
マンガで英語を学習する
英語の難しいニュースや小説は、単語が難しく読むのに時間かかります。
そこでおすすめが、”英語のマンガを読む”。それも、おなじみのドラえもん!
非常に読みやすくて、使われてるフレーズも自然。日本語訳もついてます。

他にも英語の”スラムダンク”とか、多くの有名マンガが英語であります。
あの名ゼリフが、英語でどのように言われてるか?確認するのも楽しいですよ。
人前で、英語のスピーチをする
英語力を劇的に上げる効果があるのが、英語でのスピーチ。
「日本語でスピーチするのも恥ずかしいのにできない」と思いますよね。自分もそうでした。
簡単にいうと、以下のような効果があります。
★ スピーチ原稿を作る時に、英作文能力が向上できる
★ 本番に向けて、練習をする時に音読を何回もする(これが一番重要)!
★ 人前で話し、上手くできると自分の英語に自信がもてる。
いわゆるプレゼンテーションですね。
その効果や、スピーチを上手くするためのコツは、こちらの記事にまとめています。
英語力が劇的に上がる!英語でプレゼンテーション(スピーチ)に挑戦しよう
自分は、留学中に計6回スピーチやりました。最初はグダグダで恥ずかしい限り。でも、「せめて1回位はキチンとやりたい」と思い挑戦を繰り返しました。
すると、だんだん英語がスラスラ話せるようになって、その効果に自分でも驚いたことを覚えてます。
さて問題が一つだけあって、
国内で英語のスピーチをするのに、誰に見てもらうか?ということ。
外国人の友達に見てもらっても、キチンと指摘してもらえないです。
やっぱり見てもらうならプロに見てもらって、フィードバック(指摘)をもらうべきなので、オンラインレッスンの先生が、最適だと思います。
やり方はこんな感じ。
① だいたいレッスンが25分なので、10〜15分で終了するスピーチをする。
↓
②残りの10分間で、以下のことについて先生にフィードバックをもらう
(単語の間違い、発音、ジェスチャー、文法、内容が伝わったか?など)
オンラインレッスンの先生はフィリピン人が多いですが、お願いしたら、快くOKしてくれると思います。自分が信頼している先生に依頼してください。
TEDで上手なスピーチを見て、真似をする
みなさん、”TED”って聞いたことありますか?いろんな業界の著名人が、英語でスピーチをする番組です。
これが英語学習に、以下の点ですごく役立ちます。
★ リスニング力の向上
人前でのスピーチは、力強く、ゆっくり話すので聞き取りやすい
★ ボキャブラリーの向上
人を納得させる、自分で使いたい便利なフレーズがいっぱい
★ プレゼン力の向上
間のとりかた、ステージでの振る舞い、どうしてリスナーをひきつけてるか?
私が初めてスピーチした時は、TEDのスピーチの完全コピーからやりました。
人の真似をするというのも、非常に効果的な英語学習方法です。
こちらの記事では、初心者でも見やすいTED名作スピーチをまとめてます。10分以内で見れるものばかり。
いっぱい見て、フレーズやジェスチャーを真似て見ましょう。
TEDで英語学習 初心者用!聞きとりやすい10分以内の名作スピーチ8選
TOEICの勉強をする
少し英会話ができるようになったら、TOEICテストを受けるのをオススメします。
テストを受けるメリットは以下の通り。
- スピーキング以外の部分で、自分の英語力が確認できる
- 良い気分転換になり、英語の総合力が上がる
- 日本では、英語のできる尺度はTOEICのハイスコアで決まる。750点以上あれば、昇給・昇進につながる
私自身、TOEIC800点前後なので、本当に英語のできる人からすると、まだまだです。
ただ、それでも、国内で英語を使う仕事に就職できたので、やはりハイスコアは持つにこしたことはありません。
それくらい、日本の企業はTOEICで判断します。(海外就職では英会話力を見てくれるが)
一番理想的なのは、英会話もTOEICも両方できること。そこを最終的には目指していきましょう。
TOEICに関する記事は下にまとめました。オススメ参考書も書いてます。
【英語力を活かし就職・転職】TOEICが留学経験者に絶対必要な理由
SNS(ソーシャルネットワーク)を活用する
よく英語上達する方法で、「外国人の友達を作ろう」みたいな意見があります。
では、「どこで作るれの?」て聞かれると、私も良い返答ができません。
- 外国人とのパーティに参加する
- Hello talk(アプリ)で出会う
とかいろいろありますが、外国人慣れしてない人には少しハードルが高いかなと。
ただ、外国人との交流は英語力向上に欠かせないし、特にメール(チャット)のやり取りは効果が高いです。
そこで、誰でもできる事を提案します。
オンラインレッスンの先生と友達になる
どうせ外国人の友達を作るなら、自分の英語力をわかってくれて、信頼できる人が良いですよね?そこで、オンラインレッスンの先生です。
毎日レッスンをして30分以上話す先生とは、だんだん友達みたいな感覚になってくるもの。
そこで、ある程度、打ち解けてきた段階で「SNSで友達になろうよ」と言ってみてください。
一番良いのは、Face book(だいたいみんなしてる)、もしくはLINEですね。そして、友達になったら、メッセージのやりとりを開始しましょう。
この英語でのメッセージのやり取りが、英語力めちゃ上げます。
★メール(チャット)をするメリット
メールの良いところは、自分の言いたい事を英作する時間があること。
対人だと、「早く何か言わないと、、、」ってあせりますよね。
私は時間かけてでも、言いたいことを辞書で調べて返信しました。
はじめは返信のスピードが遅いけど、だんだん早くなり、実際の英会話でも返答が早くできるようになります。
ただし、このやり方は以下のことに十分注意してください。
絶対に、しつこく先生にお願いしないこと。
オンラインレッスンのスクールでは禁止されてることもあるし、下手するとペナルティを受けるかも。
『If you like , Could I be your Face book friend?』
良かったら、フェイスブックで友達になりませんか?
と聞いてみて、難しそうだったら、すぐ諦めましょう。
在宅学習して、どのくらいの期間で英会話ができるようになるのか?
これは、留学だろうが在宅だろうが、以下の2点次第です。
- どれくらい基礎学力(文法・単語)があるか?
- どれくらい毎日、英語学習に時間がさけるか?
となると、半年〜1年間くらいかかるかなと思います。もしかしたら、もっとかかるかも。語学はそんな簡単じゃありません。
これがフィリピン留学だと毎日6時間のマンツーマンレッスン、洗濯やご飯もしてくれて、英語だけに集中できる環境があるので、3ヶ月〜半年で、日常英会話が話せるようになります
でも、日本にいながらだと、そこまで英語学習ばかりに時間はさけないですよね。
キーポイントは、以下の2つ。
- バランスよく学習すること(自習とオンラインレッスン)
- 継続すること
毎日、忙しい中、なんとか勉強の時間を作ってください。
オンライン英会話も24時間しているところもあるので、以前より学習環境は良くなってます。
そして、いつか、フィリピン留学でまとまって英会話学習してください。申し込みは一週間単位でもできます。
最後にお伝えしたいこと
今まで、自分が実際にして、効果的だったことをお伝えしました。
今まで、友達や先生から「これが良い」と言われたものや、ネットで情報を見つけては、いろいろ試しました。
その中で残ったのが今の学習方法です。
ただ、これは、私にとってのベストの方法。皆さんに合わないかもしれません。
でも、勉強を続けてさえいれば、自分に合う学習方法に出会えるので、それまで頑張ってください。
最終的に、一番良い勉強方法は、みなさんが苦労して見つけた勉強方法、そして留学することです!
海外に行って身に付くのは英語だけじゃなく、本当にお金で買えない経験ばかりです。ぜひこちらの記事をチェックしてください。
自分に自信をつける一番簡単な方法】海外へ留学・旅にでる!(就職活動にも役立つ)
みなさんの英語学習のお手伝いが少しでもできたなら、最高に嬉しく思います。
でわでわ