どもども
若い頃から「英語が話せるようになりたい!」と英語の参考書を買いまくりました。50冊以上は絶対買ってます。
その中で本当に役に立った参考書は数冊だけ。というか、”自分のレベル"に合った参考書が選べてなかったのが原因かもしれませんが。
そんな私は35歳の時に、5ヶ月間のフィリピン留学をへて日常英会話が話せるようになりました。
「日常英会話できるの?すごい!」と思うかもしれません。
しかし、英語力でいうとそんなに高いレベルではないです。
中学レベルの基礎文法とボキャブラリーさえあれば、日常英会話が話せる準備はできていると言えます。
そして、さらなる上達を目指すなら以下の2点をする必要があります。
- 英語を話すこと
- 英会話上達に適した実用的な参考書
英語を話す機会を増やすのは、留学が一番効果的。
あとは、英会話上達に適した参考書だけです。
今回の記事は、英会話力アップの参考書を紹介します。
以下のような英語レベルの方にオススメです。
- TOEIC450〜550点レベル
- 基礎英文法を理解している
- 基礎単語はわかる
- 留学で1〜2ヶ月、英語を勉強した
英語が初心者レベルの方は、以下の記事で紹介している参考書をチェックしてください。
超初心者用 おすすめ英語参考書 30代から話せるようになりたい方へ!
それでは、まずは、こちらから!
英語中級レベル 日常会話に適した単語帳
DUO 3.0
こんな人におすすめ
- いろんな英語の表現を勉強したい
- 基礎単語を覚えて、次のレベルにいきたい
DUO3.0の特徴
- 現代英語の重要単語1600語と重要熟語1000語を重複なしで560本の英文に凝縮
- すべての例文は、米国の教授3名を含む15名のネイティヴが作った「暗記する価値のある英文」
超有名な単語帳。
このDUO一冊を勉強すれば、単語帳と熟語帳を1冊ずつ覚えたのと一緒の効果があります。
文法的な説明は一切ないので、初心者が使うのは少し難しいでしょう(現役大学生とかなら大丈夫)。
自分の場合、最初は出てくる単語が初めてのものが多くて、全然覚えれませんでした。
「こんなん覚えて、ほんとに約立つのかな?」と思ったことがあります。
でも、ある程度英会話ができるようになってから見直すと、「実用的な単語やフレーズが多いな」と実感しました。
オススメの勉強法
①音読する
②「英文」→「日本語」に訳せるようにする
③最終段階として「日本文」→「英文」に言えるようにする
3番がスムーズにできたら、日常英会話はほぼマスターしたと言えます。
この本は勉強しやすい工夫がしていて、例文の登場人物にストーリー性があります。ボブの生き様がかなり面白いですよ(笑)
そんなところもチェックしながら覚えてください。
英会話力を伸ばす参考書
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
こんな人におすすめ
- 質問された時に、すぐに返答できない
- スラスラ英語が話せない
この本の特徴
- 簡単な英文を、スピーディに作る練習ができる
- 難易度別に勉強できる
留学していた時に、使っている人の率が高かった本といえばこれ!
やることは単純。
日本語の短文が並んでいて、それを英語にするという作業を繰り返しするだけ。
以下のような感じです。

例文の日本語だけ見ると「全然簡単やん」って思います。しかし、それをすぐに英文に変換するとなると、なかなか難しい。
日本語を見て、すぐに英文にできるまで何回も繰り返し練習しましょう。
音声もついていて「日本語→英語」と流れるので、聞きながらでも練習できます。
文法の説明は少しだけしかないので、専用の参考書でした方が良いです。
音読パッケージ
こんな人におすすめ
- 今まで音読の習慣がない、したことがない。
- スラスラ英語が話せない
この本の特徴
- 実用的な英文を音読できる
- リピーティング・シャドーイングの練習ができる
- とにかく英語を話すことに慣れる
このテキストも留学で使ってる人多かったです。
英語できる人がよく言うのが、「音読は英語上達するのに絶対必要!」
音読とは、声にだして英文を読むこと
そこで留学してる時に、「どのように音読するのが、効果的なの?」と先生に尋ねると、「何も難しいことはない、ただテキストの英文を声に出して読むだけ」と教えてくれました。
でも、あまり長い文章だと飽きてくるし、単語も難しいのばっかりだと嫌になってきますよね?
一番大事なのは続けることです。ということで、オススメなのがこの本。
単語がそこまで難しいのが使われていない。そして音読する文章の量が適量なのです!
それが、こちら。

音読するところは左ベージ。7行くらいなのでそんな長い文章ではありません。
オススメの勉強方法
①文章を見ないで、音声だけを2回聞く
この時に音声だけで、内容を理解しようとする。
②次にテキストを2回音読する
この時に、①で聞き取れなかったところが、どんな単語かがわかる。
③リピーティングをする
この本には1文読んだら数秒止まる、ポーズ付きの音声がついてます。音声が流れて、止まる数秒の間に聞いた英文を音読する。
もし、きちんと言えなかったらテキストを見てもOK。テキスト通り、音読できるまでやりましょう。
④シャドーイングする
音声が流れたら、少し、遅れてそれを真似して読み上げる。音声を追いかけて読み上げていく感じです。
④のシャドーイングは、慣れるまで時間がかかります。初めてでの人でも、③まではできるのでトライしてみてください。
この本を使うことで、以下のような効果あります。
- たくさんの英文が聞けてリスニング力が上がる。
- 聞いた英文を真似して言えるようなる。
- それが普段の英会話に自然にでてくる。
私の尊敬する先生が言ってました。
「イチローも毎日素振りをしている。英語上手くなりたい人が、毎日英語を声にださないで、どうして英語がうまくなるのか?」と。
一人でも英語を話す習慣が身につくのが、この本の魅力。
本当にオススメです!
中学レベルの英単語でネィティブとペラペラ話せる本
こんな人におすすめ
- いろんな表現を話せるようになりたい
- スラスラと英語が話せない
この本の特徴
- 「パターンを覚えて話す」という考え方がテーマ
- でてくる単語のレベルは中学レベル
- 文法の説明が、ポイントをついていて、わかりやすい
本のタイトルだけ見ると、嘘くさそうですが笑
この参考書のおかげで、英語の勉強の考え方が変わりました!もっと簡単に考えて良いんだと。
例えば、この本では「〜しそうで心配だ」は、
「I`m worried+文」のパターンで覚えようと紹介されます。
そして例文がずらっと並んでるので、それを音読して実際に使う感覚をつかんでいきます。
I`m worried I`m gonna get lost
(道に迷いそうで心配だ)
I`m worried he forgot.
(彼が忘れてるんじゃないかと心配だ)
見てわかるとおり、最初の”I`m worried”は固定です。後ろを、SVの文を持ってくるだけ。
難しく考えないで、「パターンで英語を話そう」という感じですね。
こんな感じで、パターンが何十種類も紹介されてます。そして、それを覚えた時には、英語を話す幅がグンと広がります。
この本の中身はこんな感じ。

「留学中にこの本すごい!」と一人で興奮して、周りの友達に見せたら、友達からの評価もめちゃ高かったです。
ちなみに、このシリーズはもう一つ「中学レベルの英単語でネイティブとサクサク話せる本」があります。それがこちら。
こちらの内容は、"時制"に関するパターンが中心です。
私はこの本で、過去完了の使い方をマスターしました!オススメです。
TOEIC高得点をとるための参考書
こちらの記事でまとめました。
日常英会話が上手くなる要素のあるTOEIC参考書を紹介しています。
ぜひチェックしてください。
【英語を活かした就職・転職】留学経験者にTOEICが絶対に必要な理由
さいごに
ここで紹介した参考書をやり終えたときに、フィリピン人の先生と、”日本語で話してる”感覚で、英語を話せるようになりました。
留学でいうと、約4ヶ月くらいが終了した段階ですね。
日常英会話を話せるようになるには、留学で、外人の先生のレッスンをただ受けているだけではダメ。
日本で、ひたすら参考書だけで勉強していてもダメ。
インプット(自習)とアウトプット(実際に話す)が、良いバランスになって初めて、英語が話せるようになります。
そのインプットが、今回紹介した参考書でできるはずです!
騙されたと思って、一度やってみてください。
でわでわ