どもども。
私は今まで、約22カ国に旅行・滞在しました(そんな多くないです)。
そんな海外の滞在経験で、少しだけ自信をもって言えるのは、
- 行った9割の国で、2週間以上の滞在
- 9カ国、11の学校で留学経験
をしたこと。
なので、滞在した一つ一つの国に対して語れることは多いです。
ということで、今回は今まで、計5回、合計で半年滞在(IT留学)したタイについて自分の知っていることをお伝えします!
タイを熟知している方からすれば、目新しい情報はないかもですが、浅く、深く、いろいろお伝えします!
何の忖度もないぶん、ガイドブックよりは、参考になるでしょう(笑)
この記事はこんな方におススメ。
- タイに行きたい
- タイに行ったことがあって興味がある
- 海外旅行が好き
- タイが好き
※補足
どちらかというと、学生さんやバックパッカー向けの記事になります。
タイってどんなところ? 特徴・基本情報
首都 バンコクってどんなとこ?

タイに行く、ほとんどの旅行者が最初に降り立つ場所が首都のバンコク。
アジアでナンバーワンの旅行者数(年間約2000万人)を誇ります。
大型ショッピングモールもたくさんできて、ここ10年くらいの都市部の発展は凄まじいです。
とはいえ異国に来た雰囲気は感じれるし、アジアだけでなく、世界でも有名な観光地なので、”外国人の滞在しやすさ”という意味ではトップクラスです。
タイの通貨・物価
通貨はバーツで、1バーツが約3.3円。
10年前までは、1バーツが約2.6円だったので、その時は物価の安さを実感できましたが、最近では「ちょっと日本より安いくらい」って感じ。
物によっては、日本より高いものもたくさんあります。
● コーラー(ボトル) ・・30バーツ(99円)
● ミネラルウォーター ・・15バーツ(49.5円)
● 屋台のご飯 ・・40~100パーツ(130~300円)
● スタバのカフェラテ ・・90バーツ(300円)
● タクシー(初乗り) ・・35バーツ(105円)
● 電車 ・・16バーツ~(53円)
● マッサージ(1時間) ・・300バーツ~(990円)
タイの言語・通じる言葉
言語はタイ語。文字も”おはよう”が「สวัสดีตอนเช้า」こんな感じなので読めません。
観光地では、お店やホテルで、ほぼ英語が通じます。ただバンコクでも少し都市部から外れると、全然通じません。
簡単なタイ語フレーズは事前に覚えておいた方が良いでしょう。タイ人にも喜ばれますよ。
【保存版】タイ語 便利フレーズ集!旅行前にこれだけ覚えればOK!
タイの気温
基年平均気温28度と、基本的に暑い国です。
雨季は5月中旬〜10月中旬で、特に8~9月は雨量も増えます。
旅行シーズンは、10月中旬〜2月中旬の乾季で、雨もほとんど降りません
北部のチェンマイの乾季(11月~2月)朝晩は冷えるので、必ず上着を持って行きましょう。
タイの交通状況

バンコク市内であれば、BTS(スカイトレイン)やMRT(地下鉄)で、ほとんどの観光地に安全に安く行けるので便利です。
タクシーも、運転手が英語を話せない場合が多いですが、ジェスチャーでなんとかなります。
タイでは運賃ごまかされたり、嫌な思い出はないですね。
ただ渋滞がひどいので、できるだけタクシーは使わない方が良いです。値段も高いし。
使う場合は、Grab taxi(グラブ タクシー)という配車アプリがあるので、それをダウンロードして使えるようにしておきましょう。
目的地まで安全に到着できて超らくちんですし、アジアの旅行では活躍してくれるので。
Grab taxiを知らない方は、こちらの記事をどうぞ。
バンコクに来たらGrabを利用しよう!GrabTaxi(グラブタクシー)の魅力を紹介!!
タイのネット( Wifi )環境
バンコクやチェンマイなど観光地のネット環境は、かなり良いです。
ホテル、ゲストハウス、レストラン、カフェにはWifiがあって高速、困ることはないでしょう。
また、タイは旅行者用のSIMカードも充実。SIMフリーのスマホを持っていれば、移動中もネットを使えます。
空港に到着したら、大手の通信会社のカウンターがいくつもあります。
そこでSIMカードを購入したら設定までやってくれます。値段は1週間用で、200バーツ前後(約700円)なので、おすすめです。
SIMカードに関しては、こちらの記事の説明がわかりやすいです。
タイ人の特徴

自分が3か月滞在してのざっくりした印象でいうと、
- 優しい
- 礼儀正しい
- 基本的に親日
と、ほぼほぼ良い印象です。
フィリピン人のように底抜けに明るいとか、そんな日本人とかけ離れたイメージはないです。
印象的だったのは、繁華街でタイ人女性が、外国人男性とつかみ合いの喧嘩しているのを何回か見ました。
女性に関しては怒るとかなり怖そうかなと。基本的にアジアでは女性がかなり強いです。
そんなタイ人の外見については、こちらの記事で美女・ハンサムな有名人を紹介してるので、参考にしてください。こんな人達ばかりではないですが(笑)
世界のイケメン タイ・ベトナム・カンボジア編!各国のハンサムを比較した
世界の美女 タイ・ベトナム・ラオス編 最も美しい女性のいる国は?
タイの宗教
国民の95%が仏教徒の国。
仏教でも種類があり、日本は大乗仏教。タイのは上座部(ジョウザブ)仏教と言います。
日本で思ってる仏教よりは、宗教色が強めにでてる感じです。
街を歩いても、以下のように仏教が根付いてる光景をよく見ます。
- 正式に挨拶したり、感謝する時は手を合わせる
- 寺院の数が約30万いじょうあって、国民の憩いの場所になっている
- 袈裟(けさ)を着た僧侶を見かける
など。
とはいえ、特に旅行者が宗教的な影響を受ける場面は、ほぼないでしょう。
タイのおすすめ観光地
バンコク
首都バンコクは、交通、食事、宿泊施設、観光、治安など全てにおいてクオリティが高い都市。
日本食もリーゾナブルに食べれるので、少し旅行ハード系の国に行ってきた人が、リラックスできる場所でもあります。
バンコクのおすすめ観光
ワット・ポー

長さ46mもある巨大な仏像
カオサン・ロード

バックパッカーの聖地、毎夜、お祭り騒ぎ
■ アユタヤ

滞在日数的に遠出できない方には日帰りで行けるのでおススメ。
世界遺産の遺跡と象に乗るのはお約束
■ AIS DC(世界のノマドピーポーが愛する場所で作業しましょう)
バンコクのコワーキングスペースが、いつ来ても感動を覚える。壁には、"I was created to create . "
今度、真似して言おーーww pic.twitter.com/XrzLCUoJuz— KUNI-9ヵ国留学ブログ (@around_40kuni) December 2, 2017
チェンマイ
タイ北部にある古都 チェンマイ。観光地ではあるけど、静かで良いところ。
また世界のノマドが選ぶベストな都市1位でもあります。
私自身、今まで行った中でベスト3に入るほどお気に入りな場所ですね。
チェンマイのおススメ観光
カオソーイの食べ歩き

タイの北部(チェンマイ)で食べれるカレーヌードルで、これには完全にハマってしまいました。
おススメの名店があるので、チェンマイ行った際にはぜひ行ってください。
店名は、「カオソーイメーサイ」50バーツ(170円)で幸せになれます。
■ 素敵なカフェ巡り

女性好みなカフェだらけです。
コムローイ
毎年11月中旬に開かれるランタンを上げるお祭り。超幻想的!
こちらは動画で見てください。私も死ぬまでには参加したいです!
エレファントネイチャーパークで象のお世話をする

ここは、象の保養所みたいなところで、象に乗ったりはしません。動物好きには夢のような場所です。
チェンマイおすすめ観光 ゾウ好きは必見!エレファントネイチャーパーク(動画有)
プーケット

もはや有名になり過ぎた感もある、世界的に人気のリゾート地 プーケット。
やっぱり人気を継続しているには理由があるわけです。
高級リゾートに格安で泊まったり、アイランドホッピングしたり。リゾート初心者にも行きやすい場所。
プーケットのおすすめスポット
■ ナイハーンビーチ

プーケットの南端にあり、空港から1時間くらい。
周囲には大型リゾートホテルや騒がしいパーティもなく、美しいビーチを楽しみたい方におススメ。
プーケットで一番ダイビング・シュノーケリングスポットも近くにあります。
タイを紹介しているセンスの良い動画 3つ
一つ目は、Air asia が作ったバンコクとチェンマイの紹介動画。
フィリピン人に向けた動画ですが、魅力的なタイの姿を見ることができます。
二つ目は、オランダ人カップルのVlog.プーケットからいけるピピ島の動画です。
リゾートののんびりした感じが伝わってきます。
タイのホテル・ゲストハウス事情

格安~高級ホテルまでいろいろありますが、東南アジア全体で見ても、タイは格安のわりにレベルの高い宿が多いです。
いくら安いからと言っても、居心地が悪かったり、安全面で不安なところは嫌ですよね。
ということで、できるだけ金銭的に負担がなく、以下の3つがある
- 清潔感がある
- Wifiが早い
- プライベートを確保できる
良いホテルをまとめました。
バンコクの宿はこちら。
バンコク おすすめドミトリー4選 高評価の格安ホテルを比較した!
チェンマイの宿はこちら。
チェンマイ おすすめドミトリー 2019年版 口コミ高評価の5件を比較
美味しすぎる!タイの食事
タイは食事が美味しいのも有名。というか、日本人の口に合います!
こちらの記事で、食べてほしいタイフードをまとめました。
バンコク|200円の絶品タイ料理7選と超おすすめ格安日本食レストラン
上記の記事でも触れてますが、タイ料理は、外国人向けの高そうなとこは避けてください。基本的にどこで食べても安くて美味しいです。
ガイドブックに載っていない! タイの治安・注意すること
深夜は絶対に1人で、暗い道を歩かない!
東南アジアの中でもタイの治安は、かなり良いです。夜中に外を歩いてても怖い思いをしてことありません。
ただし、最近では日本食レストランが多い、または、日本人がたくさん住んでるエリアで、強盗が多発しています。(トンロー、エカマイ、アソークなど、いずれも都心部)
こちらはニュースにもなった動画。
( ゚Д゚) タイで日本人襲った奴ら捕まった!しかも警備員って!
日本人男性を刺し現金奪う タイ人の男2人を逮捕
2019/12/30
タイ・バンコクで日本人の男性が刃物で刺されて現金が奪われた事件で 警備員ソムラック容疑者23と無職の18歳男2人が 強盗傷害の疑いで29日にタイ警察に逮捕された pic.twitter.com/5WBaAdghuB— 🇯🇵よろず屋 (@yorozya_1) December 29, 2019
ただ、被害者には申し訳ないですが、時間が深夜1時30ですからね。
その時間にうろつくのも問題ありです(確かにタイなら深夜でも問題ないとは思いますが)
タイは繁華街でも路地裏に入ると、暗くなる道も多いので注意が必要。
バンコク以外の観光地になると、夜道はもっと暗くなります。特に女性は数人で行動するようにするべきです。
こちらの記事は、フィリピンでトラブルに巻き込まれない記事ですが、タイにも共通する部分があります。
安全に旅行したい方は、ぜひチェックしてください。
フィリピン 実際のトラブル事例 3年住んで被害ゼロの対処法を教えます
海外旅行や留学の怖いトラブル事例【被害にあわないための対策付き】
現地に住んでる変な日本人には注意!!
タイには、日本人が約7万人が在住していて、世界で4番目に日本人在留者の多い国。
9割は、まともな方ばかりですが、残り1割には注意が必要です。
以下のような日本人と合ったら、注意してください。
- 職業や、どうやって生計をたててるのかハッキリしない
- 初対面なのに、いきなり必要以上に優しすぎる
- 金銭に関わる事を質問してくる
同じ日本人なのに警戒する必要があるのは残念ですが、、
悪い人のやり方は非常に巧妙です。
そんな見るからに悪人みたいな服装や態度で寄ってきません。見かけは普通の人です。
旅行者でも同じです!
旅行者同士の出会いは、日本に戻っても交友関係が続くほど良い関係になることが多いですが、上記二つに当てはまるようだったら、少し距離を置くべきです。
タイでしてはいけないこと
タイ人からしても"旅行者は外国人"という理解があるので、普通に行動していれば特に問題ありません。
ただ、以下の点は注意するようにしてください。
- 女性は僧侶に触れない
- タイ王室に関する話題をしない
- デモに遭遇したら避難する
特に最近は、タイの王室がらみのデモが多発してるので、急に騒がしくなったり、人が集まりだしたら、そこから離れてホテルに戻りましょう。暴動に発展する可能性もあります。
タイの留学情報
英語留学というと、アメリカ、オーストラリアなどイメージしますよね、最近ではフィリピン留学も有名になってきました。
そして、実はタイでも英語を学ぶことができます。
その中でもおススメなのが、私も実際に体験レッスンを受けたチェンマイの TES English。
特に英語初心者に特化したレッスンの質は素晴らしいものでした。
タイでの英語学習に興味のある方は、ぜひチェックしてください。
タイ チェンマイで英語留学 超安心!日本人が文法を教えるTES英会話
タイのおススメお土産
タイのお土産は、会社の人や友達に喜ばれる物がたくさん!
こちらの記事が一番良かったので紹介します。
【タイ/バンコク】定番~変わり種まで♪スタッフおすすめ!バンコクのお土産18選!
お土産を安く買うコツは、モールやスーパーで定価の付いてるお店で買うこと!
ナイトマーケットで頑張って値切った後に、スーパー行ったら、それが半額で売ってた!ってよくあります。
もしくは、欲しいものを見つけたら、先に定価(相場)を調べてから、マーケットで値切りましょう。
あまり値切りまくると、単純に嫌われて「帰れ!」的な事になり、お互い嫌な思いをするので注意してください。
さいごに タイの点数をつけてみた!
観光 | 4点 |
---|---|
食事 | 5点 |
交通 | 4点 |
治安 | 5点 |
物価 | 4点 |
平均得点は4.4点!
今後、紹介する国が増えていくと、この点数が高いことがわかります。
ということで、タイって国は、
始めて海外旅行する人にも、旅慣れた人にも満足できる素晴らしい国!
ほとんどの人が満足して帰ってこれるはずです!
覚えたての英語を試すにも良い場所。行った事ない人は、ぜひ選択肢の一つに加えてください!
でわでわ