どもども
私は、今まで9カ国・13学校で留学し、またフィリピンの学校で3年間学校スタッフを経験しました。
その時に、たくさんの日本人の生徒が「〇〇持ってきたらよかったーー!!」っと悲しんでいる姿を見てきました。
と思いがちですが、実は、
現地で購入できるものもあるけど、圧倒的に無い方が多い。
そこで、この記事では、留学する時に日本から持っていくべき便利グッズを紹介します。
今回は、勉強編!!
まずは、こちらから。
フィリピン留学で便利な持ち物 勉強編
タブレット端末(IPADやKindle Fire)
留学で、参考書はいっぱい持って行きたいですよね。
でも荷物が重たくなる!
そこでKindle。ご存知の人も多いと思いますが。
これをダウンロードするだけで、電子書籍対応の英語参考書が、スマホやタブレット端末で見ることができます!
ただ難点は、スマホだと画面が小さすぎること。
そこで電子書籍専用端末 Kindle Fire タブレットがおすすめ!
自分が買ったモデルは、バックライト付きで暗い所でも読めるKindle Paper white(15,800円)。
本を持ち運ぶことから開放されて、旅行でも使えるので超便利です!
一番安いモデルなら、8980円からあります。
Kindle Fireがオススメの理由
- 紙のような表示で読みやすい
- 明るい日光の下でも読める
- 他のタブレット端末と比べて安い
- バッテリーの持ちが長い
参考書だけでなく小説やガイドブックまで読めるので、息抜きにもピッタリです。
ちなみに、ほとんどの有名なガイドブック(地球の歩き方、ララチッタなど)も電子書籍で読めます。
電子書籍では、買えない参考書
留学中って、本当に参考書が欲しくなります!でも本屋が無いから買えない。
なので、電子書籍化されていない参考書は、できるだけ持っていきましょう!
もしくは、思い切って、参考書は電子書籍だけに絞って良いかも。
留学で持っていくオススメ参考書は、こちらの記事をチェックしてください。 電子書籍になっている参考書も紹介しています。
【超初心者用 おすすめ英語参考書】30代から話せるようになりたい方へ!
ノートPC
『荷物になるのが嫌!スマホで間に合う!』という理由で、留学でノートPCを持ってこない人が多いです。
でも、留学では必需品です!
どんな時に必要かというと、、
●プレゼンの資料を作る
留学中に、英語でプレゼンテーションすると、英語力が飛躍的に上がる!
●USBでデーターをもらう
教材(音声や映像データー)を先生や友達からもらうことががあります。
●映画を見る
留学中に見る映画は、自然な英語を聞くために有効。Netflixなど動画配信サービスで映画が見れます。スマホでも見れますが、画面が大きい方が良いですよね。
●遠隔でレッスンや面接を受ける
留学中にインターンや就職の面接を受ける時に必要になります。
今は、軽量で安いノートPCがたくさんあります。パソコンは人に借りにくいので、持っていくのをオススメします。
電子辞書アプリ
電子辞書の不便な点は、勉強する時しか使えないところ。
外出してる時や、トイレの中でも『あれ?これ英語で何て言うんやろ?』って、単語調べたい時ありますよね?
そういう単語って非常に大事です。なぜなら、使う頻度の高い覚えるべき単語だから。必要な時に調べないと、すぐに忘れます。
そこでオススメがこれ!
ウィズダム英和・和英辞典2 2900円
電子辞書には、TOEICの問題・発音の勉強とか、いろいろ付属ソフトが付いてます。でも、結果的にあまり使わない。
そういう不必要なソフトを付けすぎてるせいで、値段も1万円以上と高くなります。このアプリは、”単語を調べることだけ”に特化したアプリ。
特徴は以下の通り。
・単語が約10万語収録
・単語の発音確認機能
・覚えたい単語をお気に入り登録
・お気に入りをカテゴリ別に登録できる(動詞、名刺とか)
・Wifiがなくてもつかえる
一番のメリットは、スマホでいつでも、どこでも単語を調べれるところ!!また、値段も電子辞書より全然安い!
自分はこれのおかげで、ボキャブラリーが本当に増えました。オススメです!
留学先の先生や、現地の方へのお土産
学校を卒業する時に先生や、お世話になった現地の方へのお土産です。
渡す必要は義務ではありません。
手紙とかでも十分です。
でも留学の最終日には、「感謝の印に何か贈り物したいなー」って感じることが多い。
そこで、現地でお土産を買おうとすると、ちょうど良いものが見つかりません。高すぎるもの問題ですし、現地のお菓子とか渡しても面白くないし。
ということで、お土産は、留学する前に購入するのがオススメです。日本っぽいものを安く購入できるので。
フィリピン人は、現状まだ日本に来ることはビザ的に難しい。なので日本が感じれるものを渡すと、すごく喜ばれます!
オススメのお土産は、
ダイソーで売っている扇子(100円)
デザインも数種類ありますよ。

これ以外にもダイソーなどの100円ショップだと、お土産になりそうなものがたくさんあります。
- ハンカチ(日本の柄が入ってるもの)
- お箸
- ウォールステッカー(桜など)
- きんちゃく
- 抹茶系のおかし
- ふりかけ
などなど。富士山の柄とか入ってたら、最高に喜ばれます(笑)
日本で買った方が安く、持って行くべき物
これは、よく誤解されていることですが、、
海外の物価は、全てが安いわけではない!
むしろ、日本の方が安いものも、たくさんあります!
たとえば、
日本の方が安いもの
- 電化製品
- 日本食(スナック、カップ麺、調味料など)
- 海外で出店されてる日本ブランド(ユニクロ、無印など)
など、上記のものは日本から持ってくるようにしましょう。
留学先(現地)で買った方が安いもの
日本より安く、質もそんなに変わらない物でいえば、、
- 虫除け
- 洗面用品
- 文房具(質は悪い)
- SIMカード
などなど。上記のものは、現地で購入するのもアリです。
さいごに
こちらの記事では、フィリピン留学の日常生活で役立つ持ち物を紹介してます。
フィリピン留学 快適グッズ|現地で200%役立つ日本からの持ち物とは?
こういう”海外持ち物リスト”みたいな記事は、たくさんの方が書かれてます。
留学や海外旅行行く前に、必ず記事をチェックして、必要なものはそろえましょーー。
でわでわ