どもども。
ついにアラフォー男、中国語学習始めました!英語に続き、もう一つの言語へのチャレンジ。留学するなら、仕事をやめたタイミングの今しかないと思っての決断です。
期間は2ヶ月。
自分の目標レベルは「日常会話が、なんとか話せるレベル」でした。
以前、中国留学をしている友達には"最低5ヶ月必要”と言われましたが、『とりあえず2ヶ月やってみて、その先を考えよう』と。
そこで、短期間で一番、費用対効果を考えた結果、でた答えが、
マンツーマンでのレッスンで、台湾の澎湖島への留学!
マンツーマンにこだわったのは、フィリピン留学のマンツーマンで英語を身につけたのが理由です。
『マンツーマンレッスンの良さ』に関しては、こちらの記事をご覧ください。
それでは、なぜ台湾の澎湖島の留学なのか?を説明します。
中国語留学の場所として、台湾 澎湖島を選んだ理由

まずは、学校探しということで、"中国語 留学 マンツーマンレッスン”でググりました。
結果は、中国のグループレッスンの語学学校ばかり。マンツーマンの学校も一つ見つけましたが、1ヶ月で約30万円。
これだと、3ヶ月で約100万円。『フィリピン留学より全然高い!!』と完全に予算オーバー。
途方にくれていた時、友達が、”台湾に中国語留学”していたことを思い出しましたが、彼が行っていたのは大学のグループレッスン。
これもダメってことで、検索しまくった末に台湾 澎湖(ポンフー)島にいきつきました!
澎湖島の場所・行き方
場所は、台湾の南にある小さい島です。
行き方は、台北 松山空港から国内線で約50分。
到着空港は”馬公空港”。
簡単に紹介するとこんな場所です。
台湾本島の西側に位置し、大小併せて90の島々からなる澎湖県は、台湾のリゾート地として毎年80~90万人の観光客を集める。
綺麗な海、満天の星空、絶景の夕陽、壮大な花火大会、美味しい食べ物も沢山あり、また台湾の中でも最も治安の良い地域とされている。
良さげな感じですよね。
こちらの動画を見ると、澎湖島の雰囲気がわかります。ほんと、”台湾のリゾート地”って感じです。
物価が、台湾の他の場所より安い
めちゃくちゃ安いというわけではありません。とくに食堂の値段などは、台北と比べたら少し安い。5元〜10元(20円〜40円)位ですが。
長期滞在者には有り難いです。
台湾の食事が超美味い
台湾は食事が美味しい!
例えば、下の写真。両方とも、澎湖で食べたものです。旨すぎて、おっさん泣きそうでした。
こんなお肉がのったご飯で、30元(約120円)。
魯肉飯(ルーロウファン)といいます。

そして澎湖では、下のような海鮮も安く食べれます。
海鮮粥 180元(約720円)。魚介ダシが効いていてやばいです!

マンツーマンレッスンの留学費用が格安
中国では、
マンツーマンレッスン4時間
約1ヶ月 約30万円個室 3食込み。
澎湖の阿甘(アーガン)語学学校では、
マンツーマンレッスン4時間
1ヶ月 約12万円(相部屋 食事無し)”
圧倒的に台湾の方が安いですね。『はい!決定!!』という感じです笑
台湾は、親日の人が多い
本当に有難い話です。
というか、そもそも優しい人、礼儀正しい人が多いですね。海外で一番、日本人に近く感じます。
阿甘語学学校について
私が調べた時点で、澎湖島で留学できる学校が3つありました。(一つは最近、廃業。何かひどい学校だったようで、行かなくて良かった)
その中の一つが、留学した、阿甘(アーガン)語学学校。オープンしてから14年目という歴史のある学校です。
こちらが、学校正面の写真。

少し暗〜い感じで写ってますが(笑)、中は綺麗です。
生徒数によっては別館も使用するらしいです。
阿甘語学学校のお部屋
お部屋の感じは、こんな感じ。

キッチンもあり、学校というより、家に住んでる感じ。Wifiもサクサク早いです。
自転車の無料貸し出しもあり、環境的には全く問題ないありません。ここで1ヶ月勉強しました!
まだまだある!台湾・中国留学についての記事!
阿甘語学学校の次に、澎湖島にあるもう一つの学校にも転校しました。そこでも3週間ほど中国語を習ったので、両校の雰囲気を比較してお伝えします!
中国語学習は、ゼロからのスタートでしたが、予想通り大苦戦!
以下の記事でまとめてますので、ぜひチェックしてみてください。
台湾・中国留学について
★中国語留学を検討している方へ、台湾と中国を比較!
台湾か中国、短期で中国語留学するならどっち?おすすめの場所や費用を解説
★台湾 澎湖島で中国語留学
澎湖島で格安中国語留学!カリンのお宿の1ヶ月費用やレッスン感想
★台中で中国語留学!
台湾 台中で中国語留学!ハッピーランゲージ(幸福外語)の費用や感想
★台南で中国語留学!
台南で格安留学!オススメ語学学校 早稲田中心と昆山大学の感想
★中国留学 雲南省の昆明でマンツーマンレッスン!
中国語の短期留学に超おすすめ!昆明のKeats レッスンの費用や感想
★おすすめ初心者用 中国語参考書とオンラインレッスン
中国語 おすすめ初心者向け参考書と、留学前の勉強方法はこれだ!
中国語オンラインレッスン大手3社を比較!初心者におすすめはCCレッスン
使える中国語フレーズ・まとめ
★中国語レッスンでよく使うフレーズ
中国語レッスンでよく使うフレーズ集!留学前に自己紹介や挨拶をできる準備をしよう
★初心者にオススメ!まずは定型文(パターン)を覚える
中国語 便利な定型文・パターン!これだけで初心者でも日常会話できる
★友達や恋人との”日常会話”で使えるフレーズ
★レストラン・カフェで使える中国語フレーズ
中国語メニュー読み方 お食事編!これで,どんな料理かすぐわかる
中国語メニュー読み方 カフェ・デザート編!珍珠奶茶の注文方法も!
中国語メニューの読み方 夜市・屋台編!写真付きで38品を紹介
★初心者用 ビジネスで使える中国語フレーズ
初心者向けビジネス中国語フレーズ集!仕事・出張・会話で役立つ!
★初心者がつまずく中国語の文法 まとめ
★HSK4級向けの単語 まとめ
中国語 HSK4級の単語 絶対にでる名詞① 音声付きで勉強できる!
台湾のおすすめレストラン・カフェ
★台南 おすすめレストラン・カフェ・ホテル
台南のおすすめホテル はむ家!日本人旅行者が愛するゲストハウス
★台中 おすすめレストラン・カフェ
★澎湖(ポンフー)島 おすすめレストラン・カフェ
台湾 澎湖(ポンフー)島のレストラン!美味しいおすすめグルメ12選!
でわでわ
澎湖島で検索したらヒット、この学校に10年ぐらい前に短期で通っていて、懐かしくてつい書き込みします。
確かに台湾は食事が美味しいですね!学校のオーナーご夫妻は親切で島の雰囲気もよく、私もまた行きたくなりました。
中国語を習うのに澎湖ももちろんいいですが、グループレッスンでもよければ大陸の大学付属の学校が安くて勉強に専念できる雰囲気でした。
と、個人的な感想です。お邪魔しました。
コメントありがとうございます。
はい!本当に良いところでした。学校も、場所も。
おっしゃる通り、大学のグループレッスンも受けたいですね!
今回は、マンツーマンでこだわってみようと思ってやってますが、、
私の場合は、マンツーマンで、先生も日本語が話せるので、つい甘えてしまいました。
(自分に弱かったです)
今は台中でマンツーマンレッスン受けてます。
また、記事を書きますので、ぜひ読んでください!
台中にもマンツーマンレッスンの学校があるんですね。
私は町自体訪れたことがなく、興味津々。
他のページを拝見して「バンコクのノマドエンジニア育成講座」も気になりました。参加者側のレビューはとても参考になりますので、お時間あればぜひご感想お願いします(しつこくてスミマセン)。
返信ありがとう御座います!
台中良いところですよ。
さすが、『台湾住みたい街NO1』に選ばれるだけあります。
バンコクの講座の記事も書く予定です。
こちら、自分の同期が買いてるので参考にどうぞ
http://j-info1.com/isara-experience